リハビリ

将来のトレーナー

スポーツ現場でケガから練習復帰へのリハビリテーション

スポーツトレーナーの役割には応急処置や施術のほか、競技復帰をするためのリハビリテーションという重要な役割があります。アスリートが試合や練習で受傷したとき、軽いケガであれば、アイシングや施術によって状態が良くなり、すぐに競技に復帰できることも...
ナラ👀目線

原因を追い求める!これもまた訓練

考え方で私が心がけていること。原因を探り、その原因へとたどりつくこと。問題が生じた場合に、原因がわかれば対応ができますよね。施術におきかえれば、症状がでた場合には対策がたてられるということになります!例えばふくらはぎが痛いとき、ふくらはぎを...
ナラ👀目線

前向き思考

これまで多くの競技のトップアスリートのお手伝いをしてきましたが、今日まで日々多くのことに気づき学びを得ています。最近ではあらためて、どのようなタイプの選手がケガに対してリカバリーがはやいのか、ということがみえてきたように思います。ではどのよ...
ヤングアスリート

スポーツ現場で気をつけたい頭部外傷・脳しんとうの対応について

私はプロスポーツの現場のほか、これまで学生スポーツのサポートを行ったり、ヤングアスリートの指導者・保護者の方々にむけたワークショップでお話しや実技をお伝えする活動をしてきました。プロのトレーナーがついている子どもや学生のスポーツチームはとて...